
イーサリアムの筆頭ウォレットを開発するMyEtherWalletがスマホアプリの「MEWconnect」をリリースしました。
特徴や使い方などを紹介していきます。
メリットとしてはイーサリアム系の通貨(ETH、OMG等)をよりセキュリティ高く管理できます。
MEWConnectの特徴
MEWConnectで何が便利になるのか?
カンタンに言うとWebでMyEtherWalletを使うときにイーサリアムアドレスにスピーディかつセーフティにアクセスが可能になります。
スマホが「鍵」になるとイメージしてもらえればOKです。
MyEtherWalletで「MEWConnect」を選択
実際にやってみるとイメージがわきます。
https://www.myetherwallet.com/にアクセスすると以下のように「MEWconnect」の項目があります。
これをスマホに入っているMEWConnectで読み込むだけです。
おおよそ数秒で認識が終わり、いつものようにアドレスにアクセスすることができます。
MEWconnectがイーサリアムアドレスにアクセスする「鍵」としての役割を果たしているというわけです。
MEWConnectのメリット
従来MyEtherWalletでは以下の方法でイーサリアムアドレスにアクセスする人が多いでしょう。
- プライベートキー
- Keystoreファイル&パスワード
- ニーモニック(パスフレーズ)
これらの方法はセキュリティリスクが存在しています。
(PC内部に情報が集中してしまう・通信上にパスワードを晒してしまうなど)
MEWconnectであればPCとスマホ(鍵)を分別管理することになるのでより安全になります。
PCが盗まれても鍵は別ですし、スマホが盗まれてもスマホ&MEWconnectのパスワード守ってくれます。
イーサリアム(ETH)やトークンを保管している人は、これを気にMEWconnectをあわせて運用していくといいと思います。
MEWconnect導入の注意点
MEWconnectの導入すると、バックアップを取るようにもとめられます。
バックアップでは以下のように24種類のワードによるフレーズが表示されます。
絶対にこんな風にスクリーンショットしないでください。
手書きのメモ、あるいは以下のようなツールに安全にフレーズを保管できるようにしてください。
対策できるのはイーサリアム系通貨のみ
ただしMEWconnectではイーサリアムプラットフォームのものしか管理できません。
- ETH
- OMG
- ZRX
- BNB
よって、ビットコイン、イーサリアム、リップルなど異なる通貨を管理するのでれば、LedgerやTREZORなどの従来のモノを使うことをおすすめします。
ハードウェアウォレットの全容については以下の記事をどうぞ。
以上、MEWConnectを使ってスマホをハードウェアウォレット(鍵)にしようでした。