
このページでは1年中、仮想通貨の勉強をしている自分が「これは人にもおすすめしたいな」というものを集めました。
ブロックチェーン・仮想通貨・AI・IoT・5Gなどなど、テクノロジーのトレンドを押さえられる本ばかりです。
各テーマごとに紹介していますので、休暇・通勤など空き時間のお供にどうぞ。
この記事の目次
これから世の中はどうなる?
「AIに仕事とってかわる」「銀行の人員削減」「将来生き残る仕事は?」
・・などなどキャッチーなキーワードで、将来の不安を感じますよね。
人間、分からないものに不安を感じやすいものです。
しかしこれから未来がどう向かっていくのか?のヒントはたくさんあります。
お金2.0
上場企業メタップスCEO佐藤氏の本です。
かなり大ヒットしてるみたいですね
仮想通貨の話もありますがお金に関する「資本主義」から「価値主義」への変革について学べます。
教養としてのテクノロジー
インターネットの歴史に深く関わった伊藤氏の本。
1980年代から息づく仮想通貨への思想や、AIの話など。日本人はどう変化していくべきなのかという提案が書かれた内容です。
教養としてのテクノロジー―AI、仮想通貨、ブロックチェーン (NHK出版新書 545)
日本再興戦略
最新テクノロジーや仮想通貨への知見が深い落合氏の本。
日本再興戦略というテーマでこれからの価値観について提言。
専門用語や特定人物名に丁寧に解説がふられているので理解しながら読めます。
ブロックチェーン・仮想通貨の知識を深めたい
仮想通貨ムーブメントからしばらく経ちましたね。
仕事や投資でブロックチェーンに関する知識が必要になってきた人も多いのではないのでしょうか?
ぼくが20冊近く読んだ中から、おすすめできるものを選びました。
いちばんやさしいブロックチェーンの教本
最初に断っておくとやさしい内容でははありません、IT知識が多少必要です。※詳しいといったほうがいいですかね。
ブロックチェーンを支える構造、暗号化技術、スマートコントラクトで何ができるようになるのか?という基礎知識。
それから「選挙でブロックチェーンは使えるか?」「IoTでどのように活用できるか?」などの具体的なユースケースをブロックチェーンの弱点付きで解説されています。
これ1冊でかなりブロックチェーンに詳しくなれます。
ブロックチェーン開発の教科書
ブロックチェーンの革命といえばスマートコントラクト。
この本ではイーサリアムをメインに解説がされています。
イーサリアムがどうやって動いているか気になっている人は「ああ!こういう仕組みなんだ」と思うこと間違い無し。
しかし、1/3はコードの解説なので、非技術者は理解できない部分があります。
経済・お金の歴史についてしっかりと学びたい
仮想通貨について理解をしようとすると避けられないのが「経済」「金融」の知識です。
ビットコインにどうして値段がつくのか?を考えるときそもそも日本円・ドルの価値は?ということを知らないといけません。
そういったことは上記のお金2.0ではさらっと書かれています。
しかし、本格的にお金の仕組みを理解したいときには歴史を学ぶのがいいでしょう。
金融の世界史
そもそも利子という存在がお金よりも先にあったことを知っていますか?
メソポタミア時代から、金本位制の終わったニクソンショック、現代まで、タイトルの通り世界史です。
驚くほどいまの金融の歴史が浅いことが分かるでしょう。
番外編
ここからは番外編です。
これまで数百冊の本を読んできましたが、印象に残ってるものをチョイス。
やることがいっぱいで余裕のないあなたへ
最近忙しすぎませんか?頭の中がごちゃごちゃしてませんか?
そもそも世の中のほとんどはやらなくて良いことばかりなんです。
これからは本質にフォーカスできる人の時代です、余計なことはやめてしまいましょう。
孤独をつくり、選ぶこと・捨てることを身につけるための本です。
投資で勝てないあなたへ
投資で勝てないのならそもそもの思考が間違っている可能性が高いです。
非常識とも思える、スイスの投資哲学を学んで取り入れてみてはいかがでしょう?
他にもいい本ありましたら読みたいのでぜひ気軽に教えてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧