
こんにちは仮想通貨投資をはじめて3年目のDEGです。
「Zaifコイン積立」がイーサリアムにも対応したので積立を開始しました。
このページではどうして仮想通貨に投資すべきか?と積立投資のメリットについて解説しています。
積立ての実際経過はこちらの記事で書いてます。
仮想通貨の驚異的な伸びしろ
まず積立投資の紹介をする前に、仮想通貨の市場を表してるツイートを紹介します。
以下にあるように、2017年仮想通貨は驚異的な上昇を見せました。
#Coincheck銘柄
過去1年間の上昇倍率ランキング
(本日の始値/昨年12月15日の始値)を四捨五入$XEM 148.8倍
$XRP 114.0倍
$DASH 91.6倍
$ETH 85.3倍
$LSK 74.1倍
$LTC 71.3倍
$XMR 37.1倍
$ETC 28.4倍
$BTC 20.6倍
$FCT 12.9倍
$REP 11.3倍
$ZEC 11.1倍
番外 $BCH 6.8倍(8月14日比)#仮想通貨— とみ三(Samurai33) (@samurai3311) December 15, 2017
しかし簡単に稼げたか?というと決してそうではありません。
1年単位で見れば結果的には儲っていますが、とにかく価格の乱高下が激しいのが仮想通貨です。
(なんど絶望したことか・・・)
そこで仮想通貨のことをあまり知らない人が投資する場合、積立投資が最もいいのでは?と思います。
具体的にいうと以下のような人たちにピッタリだと思います。
- 仮想通貨を勉強する時間はあまりない
- ITのことや投資のことはあまり良くわからない
- とりあえず仮想通貨に少し投資してみたい
仮想通貨の積立投資がどのようなサービスなのかを紹介していきますね
Zaifコイン積立とは?
仮想通貨取引所であるZaifが指定した仮想通貨を毎日・定額で買い付けるサービスです。
例えば「ビットコインを毎月1万円ずつ積み立てる」と設定すればあとはZaifが銀行口座から引落して ビットコインを積み立ててくれます。
ドルコスト平均法によるリスク軽減

上記の図のように一定額を買い続ける投資方法はドルコスト平均法といいます。
グラフにあるように安い時に多く買い、高い時に少なく買う、そうすることで平均値での取得単価を保ちます。
どんな人に向いているか?
これは先程も書いたように時間がない人や仮想通貨に少しだけでも投資しておきたいという人にピッタリです。
1度設定したらあとは全て自動で買い付けてくれるので特にやることはありません。
ほったらかしで投資できて、仮想通貨が今後も伸びれば2倍〜3倍になる可能性もあるわけです。
(たくさんのコインが10倍以上になってるわけですから)
Zaif積立投資のデメリット

仮想通貨の積立投資の大きなデメリットは仮想通貨の業界変化スピードです。
積み立てていた仮想通貨が1年後には全く人気も価値もない・・・・そんなリスクがあります。
なので仮想通貨へ積立投資をする場合には「長期的に生き残る通貨に投資する」が絶対条件だと思います。
長期的に生き残る通貨
個人的な主観ですが、上記の長期的に生き残る確信があるのは以下の2つの通貨です。
- ビットコイン
- イーサリアム
ビットコインが生き残るか?という説明はいまさら不要だと思いますので省きます。
ぼくが注目してるのは時価総額2位のイーサリアムです。
イーサリアムは企業レベルで取り組むEEAが発足してるなど、世界的にその技術が注目されています。EEA・・・トヨタ、サムスン、三菱東京ファイナンシャルなどが加盟
しかもイーサリアムはまだ誕生して2年。
ここ1年で急速に大手企業が興味を示し、技術研究の対象となっているので長期的に活躍する仮想通貨であることは間違いないと思っています。
イーサリアムの積立を開始しました
ということでイーサリアムが長期的にアツい!と思い積立を開始しました。
実はイーサリアムのここ数ヶ月の値段は安定しているんです。
画像をみてもらうとわかるんですがドル(USD)建てで300ドル付近を保っています。
一般的に仮想通貨は殆どの通貨がビットコイン◯枚になるか?というビットコイン換算で値動きします。
しかしイーサリアム時価総額2位だけあってドル建てや円建ての価格が意識されており、極端な下落はないように思います。(これも積立をしようと思った理由です。)
毎月15,000円積立開始
ということで早速Zaif積立でイーサリアムを毎月15,000円買付けを設定。
積立額にプラス手数料の金額が毎月銀行から引き落とされます。
もちろん積立の設定はいつでもストップできます。
また積み立てた通貨は自分のZaif口座に振り込まれるのでいつでも売却可能です。
積立投資のスケジュール
実際にやってみて、Zaifの積立スケジュールが少しややこしかったので解説しておきます。
- 当月8〜10日に積立額と積み立てる通貨を設定
- 当月末27日に銀行口座から引落し
- 翌月10日から毎日定額を買付け
積立は上記のような流れに沿って行われます。
図にすると以下のような流れです。
例えば11月10日までに積立の設定をしたとしたら。買い付けは12月からです。
「積立投資を設定してもすぐに開始されない」という点にご注意ください。
Zaif積立の手順
最後に積立投資を始める手順を紹介します。
- Zaifの口座を開設する
- 口座振替設定をする(外部業者)
- Zaifで積立額、通貨を設定する
1.Zaifの口座開設をする
いまのところ仮想通貨の積立投資ができるのはZaifのみです。
口座を持ってない場合は作成しておきましょう→Zaifの口座を開設する
だいたい10分程度で終わります。
2.口座振替設定をする
Zaifの口座を開設したら口座振替申込をします。
Zaif←委託業者←自分の口座
間に収納業者を挟む形で毎月口座から引落しがされる形です。
Zaifで積立額、通貨を設定する
ここまで設定が完了したらあとはZaifで積立額、対象の通貨を設定するのみで完了です。(もし手順でわからないところがあったら聞いてください。)
【追記】積立している通貨は定期的に出金をしよう!
コインチェックのハッキング事件もあり取引所に預けることはリスクだ・・・と考えている人も多いでしょう。
念のため月に1度ぐらいの頻度で出金し、自分の手元で管理するのがいいでしょう。
👇はイーサリアムのウォレットを紹介した記事です。
ただし「詳しい事は何もわからない」という方の場合は取引所に預けたままのほうが安全でしょう。
んでは(๑´ڡ`๑)