
このページではビットコインや仮想通貨を貸し出して利息を受け取るサービス、BlockFi(ブロックファイ)についてのガイドページです。

【更新】2021/3/1から対応通貨が増えました!
【更新】2021/4/1から金利が変更になりました
【更新】2021/5/1から金利が変更になりました
BlockFiとはどんなサービス?

CEOのZac氏 画像引用元:https://techblitz.com/blockfi/
BlockFi(ブロックファイ)は2017年にアメリカで設立された仮想通貨専門のレンディングサービスです。
日本人も利用することができます。
彼らはドルを借りたいユーザーにビットコインなどの仮想通貨を担保にしたローンを提供するビジネスをしています。また反対にドルを担保にしてビットコインや仮想通貨を貸すローンも提供しています。
日本人である私たちもBlockFiに預金することができ、預金したビットコインに応じて利息を受け取れるのです。
BlockFiの凄いところはその利息が業界で高水準の「6%/年」というところ。(変動式です)
この魅力から多くの人が利用しており、実際にツイッターでもBlockFiの運用報告が数多く上がっています。
BlockFiでの7ヶ月の運用結果
10BTC預けて+0.3558 BTC($ 2,797.26)との事 https://t.co/X3za91xgTi— EGG (@pekiron) January 8, 2020
日本のBTCレンディングと条件比較
日本取引所もビットコインのレンディングを提供していますが最低金額などが設けられています。
(さらに解約手数料が発生するケースも)
BlockFi | CoinCheck | ビットバンク | GMOコイン | |
---|---|---|---|---|
利息計算 | 1日単位 | 14日~1年の満期型 | 1年の満期型 | 1年の満期型 |
募集時期 | いつでも | 不定期(申請制) | 月初 | 不定期(2019年は2回) |
中途解約 | いつでも | 不可 | 5%解約手数料 | 解約手数料有 |
年利 | 6% | 1%~ 5% | 3~5% | 5% |
BlockFiは最短1日からレンディングでき、いつでも出金できるのが魅力です。
BlockFiは安全なのか?
「そんなに高金利で大丈夫なの?」と感じますよね?
その理由は単純で、預金者に支払っている利息以上の金利でローンを提供しているからです。
こちらはBlockFiにビットコインを預けてドルを借りるローンの契約サンプルです。

ローンの条件
年利14.2%です。
ビットコインを売却せずに担保としてドルを借入できる機会はまだまだ少ないため、この金利が実現します。

また、BlockFiの経営基盤もしっかりしています。アメリカ最大のビットコイン取引所コインベースなど、大手企業からの出資を受けています。米国企業に詳しい人は出資企業一覧をチェックしてみるといいでしょう。
日本からもリクルートが出資していることは有名です。
仮想通貨を担保とした法定通貨貸付サービスを提供するBlockFi Inc.への出資を行いました。
またBlockFiは2021年に米国での上場も検討をしており、自分の資金を長く運用するにあたって一定の信頼がおける企業です。
2021年の下半期にIPO(新規公開株)を検討していることがわかった。CEOがThe Blockの取材で明かした。
BlockFi金利条件一覧
BlockFiへ預金して受け取れる金利はどれぐらいか?
以下がビットコインや仮想通貨をレンディングした時の金利条件です。
仮想通貨の種類 | 金利 |
---|---|
BTC (ビットコイン) | 5%🔥 *0.5BTCまで |
ETH(イーサリアム) | 4.5% *15ETHまで |
LTC(ライトコイン) | 6.5%🔥 |
LINK(チェーンリンク) | 5.5% |
USDC(ドル) | 8.6%🔥 |
BUSD(ドル) | 8.6%🔥 |
GUSD(ドル) | 8.6%🔥 |
PAX(ゴールド) | 8.6% |
PAXG(ゴールド) | 4% |
USDT(ドル) | 9.3%🔥 |
※2021年5月1日時点。公式サイトの金利ページはこちら
特筆すべきはビットコインとUSDC、BUSD、GUSD、USDT(ドル型コイン)の金利の高さです。
日本の大手銀行の0.01%が信じられなくなるほどの金利ですね。
【追記】さらにドルステーブルコインの金利が10%になるキャンペーン中です

BTCとETHのみ一部条件
ただしビットコインとイーサリアムには預金テーブルがあり、それを超えた分について以下の金利が適用されます。
条件 | 金利(年間)※ |
---|---|
0.5 BTC ~ 20 BTC | 2% |
15 ETH ~ 1000ETH | 2% |
※2021年4月1日時点の金利
- 0.5 BTC → 金利5%
- 9.5 BTC → 金利2%
上限を超えた分「だけ」が低い金利になります

BlockFiの金利が変動する場合もあるため、必ず金利通りに増やせるとは限りません。それでも取引所に預けておくよりは良い運用になりますね。
また利息がビットコインで受け取れるため、価格上昇も合わさればより魅力が増します。
利息は好きな仮想通貨で受け取れる
またBlockFiの魅力として指定した仮想通貨で利息を受け取ることができます。
例えばビットコインをレンディングしてUSドルを利息として受け取れますし、イーサリアム・ライトコインなどの仮想通貨にすることも可能です。
もちろんビットコインの価格が上昇すると考えて投資している人にとってはそのままビットコインで利息を受け取るのがいいでしょう。
BlockFi内でのトレードも可能
またBlockFiでのビットコイントレードも可能です。
例えばあまりにもビットコインが高騰した場合、一時的にUSドルコインにして下落したところをまたビットコインにして増やす・・・ということも狙えます。
もちろんUSドルコインにしてもレンディングの対象になるため、利息を受け取ることができます。

ビットコインを「ローリスクで増やせる」というのがBlckFi最大の魅力、基本的には放置して利殖したいですね
以上がBlockFiのサービスの解説です。
レンディングを始めるためのガイドを用意しているので、ぜひビットコインを増やすことに挑戦してみてください。
海外サービスなので全て英語ですが日本の方にもわかりやすく解説しました。
まずはビットコインの購入から、というかたは以下の取引所がおすすめです。
ビットコイン購入のおすすめ取引所
BlockFiへ登録してレンディングする
BlockFiで実際にレンディングをする方法を解説していきます。
利用の流れは大まかに以下の通りです。
- アカウント作成
- 本人確認(免許証など)
- ビットコインや仮想通貨を送金する
- 毎月利息を受け取る
- BlockFi内でトレードをする
- BlockFiからの出金
アカウント作成から本人確認、ビットコインの送金まで約1営業日ほどの時間が必要です。
BlockFiのアカウント作成
こちらからBlockFiのページにアクセスして「GET STARTED」からアカウントの開設をしていきます。
アカウント作成画面で氏名を英語で入力。あとはメールアドレス、パスワードを設定し「individual(個人)」を選択します。

チェックボックスを忘れずに
メールアドレス認証で6桁のコードが届きます。メールを確認しBlockFiでコードを入力しましょう。
アカウント開設完了
6桁のコードを認証したらアカウントの開設は完了です。
ログインするとこのような画面が出ます。

ダッシュボード画面
情報の修正などは以下の画像のようにエンピツマークをクリックして操作します。

基本操作
ここから1.誕生日 2.住所の入力をします。
「Personal」の部分から誕生日を入力します。

誕生日を入力
「Location」に住所を入力します。以下の画像の通り、それぞれ入力をしてください。

英語で入力
住所を英語化したことがない人はこのような変換サービスを使ってみてくださいね。
住所の英語変換サービス(外部リンク)
本人確認(KYC)をする
続いて本人確認です。
以下の資料から1つ、写真を提出します。
- 運転免許証(日本語可)
- パスポート
- マイナンバー
ダッシュボード上部に「Please submit your .....」という部分の「GO」から本人確認をします。

約1営業日で終わります
「Verify Identity」をクリックし、提出する身分証明書を選択します。
私は日本語の運転免許証を提出しました。
写真をアップロードする際に「Glare detected」と表示されたら書類が光反射している警告なので再度撮り直しましょう。
顔写真の撮影をして本人確認
本人確認資料のアップロードが終わるとカメラでの本人確認を求められます。パソコンにカメラが付いている場合はそのままカメラで撮影ができます。

PC内蔵のカメラ顔写真を取るのも可能
PCにカメラがない場合は、上記にある「Use your mobile」をクリックするとスマホのカメラで撮影できます。
スマホで本人撮影をする場合は
スマホで撮影する場合は、発行されたリンクをスマホでアクセスすると自動で撮影画面が立ち上がります。
本人撮影を終えたら作業は完了です。
【追記】本人確認システムのアップデートで即審査が完了するようになりました
BlockFiへビットコインや仮想通貨を送金する
本人確認が完了したらBlockFiへ資金を送金します。Deposit(預金)から「Deposit Bitcoin」をクリックします。
ビットコインアドレスが表示されます。ここに送金していきましょう。
ビットコインアドレスをコピーして送金。念の為、少額で1度テストをするのがいいでしょう。

少額送金のテストをしよう
ビットコインの送金が完了すると、BlockFiから入金完了のメールがきます。
「Your deposit has been confirmed(あなたの入金は承認されました)」と書いてあればOKです。
ダッシュボードでも入金がされたことがわかります。
「Interest Account Balance(残高)」が入金した資産で、その右側の「Total Interest Paid(合計利息)」が累計利息です。
二段階認証を設定する
BlockFiのアカウントを乗っ取られないようにセキュリティを高くします。
二段階認証の設定をしましょう。

二段階認証設定は必ず設定しよう
ビットコインを持っている人なら二段階認証の経験はあると思いますが、Googleの認証アプリを使います。
アプリでQRコードを読み込みバックアップコードを必ず控えてください。
二段階認証のバックアップ方法を間違って理解している人も多いので以下の記事も参考にしてみてくださいね。
毎月利息をチェックする
BlockFiへの送金さえ終わればあとは特にやることはありません。
利息が毎月1日(土日祝日の場合は翌営業日)に加算されるのでそれを確認しましょう。

コツコツ増やそう

BlockFiから出金する
BlockFiのからの出金はいつでも可能です。
- 出金手数料は月に1回まで無料
- 2回目からは0.0025BTCの手数料が発生する
- 出金申請から24時間後の1営業日で処理される(おおよそ数日必要)
手数料が安くないのでなるべく月に1回の出金ですませましょう。
出金方法はダッシュボード画面で「Withdraw」を選択。
出金通貨にビットコインを選択します。
入力フォームはこの通りになっています。
- With Drawal Amount:出金額
- Select Wallet:出金アドレス(初めてならUse New Address)
- Wallet Address:ビットコインのアドレス

アドレスは間違えないようにしましょう
Withdrawをクリックすると確認画面が出ます。
ここでアドレスが間違っていないか最終チェックをしましょう。
OKなら「Confirm Withdrawal」をクリックして進めます。
セキュリティのため、メールアドレスに6桁のコードが送信されます。
コードを確認して入力します。

6桁のコードを入力
これで出金は完了です。
出金後のキャンセルも「Pending」状態になっていれば可能です。
BlockFi内でトレードする
BlockFiでのトレードを解説していきます。
- ビットコインをUSDCなどのドルコインにできる
- USDCを海外の仮想通貨取引所に送って投資も可能
- ビットコイン⇄イーサリアム同士の仮想通貨も可能
- 交換レートにBlockFiの手数料が加算されている
ダッシュボード上部にある「Trade」をクリックします。
トレード画面は左:「Receive(受取)」右「Pay With(払う)」でそれぞれの通貨を選択します。
ビットコインをドルコインに交換するのであれば、画像のように左にドルコイン、右にBTCを選択します。

右下にレートが表示されています
「Submit Trade」をクリックするとトレードが実行されます。
レートをよく確認して、他の取引所に比べて極端に不利になっていないかを気をつけていきましょう。

BlockFiのモバイルアプリ
【更新】2020年5月6日にモバイルアプリがリリース
預けている金額や付与された利息の確認にはモバイルアプリの利用が便利です。
アプリでは残高と明細の確認、入金と出金が可能です。

入金画面では金利が確認可能
BlockFiのよくある疑問
BlockFiの利用に関してよくある質問や疑問について紹介します。
どうして高金利なのか?
預金するユーザーへの支払利息以上の金利をローン利用者に課しているからです。
ローンへどの程度担保を入れるかで利率はかわりますが10%~の金利でローンを提供しています。

ローンの条件
金利は変動する?
金利と上限枠が変動する可能性があります。ビットコイン金利の6.2%はサービス開始以来変更がありません。2020年金利が変更になりましたので、条件の比較表を作成しました。
対象通貨 | ~2020/01/31 | 〜2020/02/01 | 2020/03/01 | 2020/04/01 | 2020/10/1 | 2020/10/1 |
---|---|---|---|---|---|---|
BTC(2.5BTCまで) 改定前は10BTCまで | 6.2% | 5.1% | 4.9% | 6% | 6% | 6% |
BTC(2.5BTCを超えた分) 改定前は10BTCを超えた分 | 2.2% | 3.2% | 3.2% | 3.2% | 3.2% | 3% |
ETH(500ETHまで) 改定前は1000ETHまで | 4.1% | 3.6% | 3.6% | 4.5% | 5.25% | 5.25% |
ETH(500ETHを超えた分) 改定前は1000ETHを超えた分 | 0.5% | 2.0% | 2.0% | 2.0% | 5.25% | 5.25% |
上限についての解説はこちら。BlockFiの金利掲載ページはこちらです。
月の途中からレンディングした場合利息は?
預金した日から日割りで利息が支払われます。
利息はいつ受け取れる?
毎月第一営業日に利息の払い出しがされます。以下のように、受け取り利息の金額が表記されたメールが届きます。
BlockFiの手数料は?
BlockFiにかかる手数料は出金手数料のみです。どの仮想通貨も月に1回まで出金手数料が無料です。
仮想通貨 | 出金手数料 |
---|---|
BTC | 0.0025BTC |
ETH | 0.0015ETH |
LTC | 0.0025LTC |
USDコイン(USDC・GUSD) | 0.25USD |
トレード機能も手数料は無料ですが、その分レートが悪くなっている可能性があるので注意しましょう。
最新の手数料はこちらから確認が可能です。
BlockFiで受け取れる利息を知りたい
ダッシュボード画面に今月の受け取り利息がリアルタムで表示されます。
毎日の残高を反映して当月受け取り予定の利息が表示されます。
毎月の受取利息を確認したい
ダッシュボードから毎月の受取利息レポートが出力できます。ログイン後、右上にある「Reports」をクリック。
以下の画面から毎月のレポートファイルをダウンロードできます。
2020年7月19日までの金利2倍キャンペーンについて
7/19(日)08:59までのキャンペーンです。
- 新規にアカウントを作成
- これまで入金をしたことがないアカウント
上記を対象に8月の金利が2倍になるキャンペーンです。
通常1BTCをレンディングしたときの1ヶ月あたりの金利は0.005BTC(約5,000円)
これが2倍になります。対象通貨に制限はないので、ETHやドルステーブルコインでもOKです。(対象通貨や金利一覧はこちら)
キャンペーンの条件を満たすには9/15まで資金を入金してある必要があります。それ以前に出金しないように気をつけてください。
以上がBlockFi(ブロックファイ)レンディング方法のガイドページの内容でした。
アカウント作成は以下のボタンからどうぞ。
アカウント作成方法に戻るにはこちらから。