Metamaskがハードウェアウォレット(TREZOR)に対応

イーサリアムウォレットでよく知られているMetamaskがハードウェアウォレットに対応しました。

MetamaskはChromeブラウザ上で可動するのでセキュリティ的に心配・・・

でしたが、今回のハードウェアウォレット連携で安全運用に一歩近づいた感じです。

実際にMetamaskとハードウェアウォレットを連携してみたので紹介していきますね。

※現時点対応しているハードウェアウォレットはTREZORのみです

【関連記事】

Metamaskへハードウェアウォレットを接続

Metamaskを起動して「Connect Hardware Wallet」という項目をクリック。

Hardware Supportという画面が出てきます。

「Connect to TREZOR」をクリック。

 

TREZORが公開鍵へのアクセスを求めてくるので「Export」をクリック。(秘密鍵ではありません)

イーサリアムアドレスを無限につくれる

するとこのようにイーサリアムアドレスがズラッと出てきます。

これはTREZORにある秘密鍵で生成されたアドレス群なので、好きなアドレスを使えばOKです。

アドレスを決めたら「Unlock」をクリック。

 

これでイーサリアムアドレスを使う準備は完了。

以下のように「TREZOR」という名前のアドレスとしてMetamaskに表示されます。

Metamask+ハードウェアウォレットで送金する

Metamask上から実際に送金をしてみます。

通常と同様の送金手順を踏みます。(アドレス入力・数量・ガス設定)

Metamaskのみの運用だと確認を押した時点で送金されますが、ここでTEREZORに承認リクエストが飛んできます。

👇のように画面に送金先・金額が表示。

ここでTREZORで承認(署名)をすることで送金が実行されます

Metamaskのみの運用と比較した安全ポイント

Metamaskだけで運用した場合と比較して安全なのは「TREZOR本体」がないと送金できないこと。

 

もしPCが盗まれた場合「PCとMetamask」のパスワードを突破されたら一巻の終わりです。

またPCの電源を入れたまま放置しておいてインターネット上から遠隔操作されるリスクも。

 

ハードウェアウォレットはそういった攻撃からも対策できます。

仮にハードウェアウォレットも一緒に盗まれたとしても👇のような対策が可能。

ハードウェアウォレットも一緒に盗まれたら?
  • ハードウェアウォレットには起動時にPINコード(最大8桁)を入力する必要アリ
  • PINコードを複数回間違えるとTREZORは初期化される

Metamaskは利便性に優れるものの、セキュリティ的に・・・といった人は手持ちのTREZORと連携して使ってみてはどうでしょうか?

 

ハードウェアウォレット購入検討の際にはこちらの比較記事をどうぞ。

チャートツールのTradingViewについて

このブログで使用しているチャート画像TradingViewで作成しています。無料で利用でき、フォローした人のチャート分析を見れるSNS機能もあります。当ブログ管理人のアカウントはこちらからどうぞ。

コメントを残す